Ubuntu
前回、リモートに立てた GNS3 サーバを使う手順を書いたけど、今回はローカルとリモートの GNS3 サーバを利用する手順をメモる。 同じ要領でリモートサーバを追加すればスケールさせる事が出来る(らしい)参考リンクInstall GNS3 on a remote serverScale GNS…
久々にネットワークの勉強がしたくなったので、DigitalOcean 上の VM(以下、Droplets) に GNS3 のサーバ環境を構築したので、その手順をメモDigitalOcean は Nested が有効で、Droplets 内で QEMU などを動かす事が出来るし、そこそこのスペックが安価に使え…
Google Cloud Platform (以下、GCP) の プリエンティブルVMが値下げしたので、DigitalOcean を利用して構築していた一時的な検証環境をGCPへ引っ越すついでに、Ansibleを利用してGCEインスタンスの作成から設定まで行えるか簡単に試してみた。 参考URL Ansib…
まだ良くわかってないのだけど、とりあえず動いったっぽいので動かすとこまでメモ 参考URL FBCTF (Facebook CTF) 環境 Ubuntu 14.04 LTSアップデート適用済み *2016/06/01時点スタティックIPなど初期設定済み 初期設定 証明書が必要になるので適当に作成しと…
DigitalOceanで起動したDropletsでGUIを使いたかったのでメモ、XFceって書いてるけど実際には"xubuntu-desktop"で一括して入れた。 初期設定 ファイアウォールの設定 なにはともあれ"ufw"の設定をして特定のIPからしかアクセス出来ないようにする。 # ufw en…
KVM on KVM については ずっと前に書いてた けど、 13.04でやろうとしたら少し変わってたのでメモ 13.04ではvirt-managerの"ホストCPUの設定をコピーではダメで、以下の対応が必要だった。 $ virsh edit "VM名" ... <cpu mode='host-passthrough'> </cpu> ... これでとりあえずVMが起動するとこ…
久々に必要になってPPAで入れようとしたら失敗したので調べ直し で、OAB-Java を利用してインストールしたら、すんなり入ったのでそのメモ 参考URL OAB-Java OAB-Java の入手と実行 $ wget https://raw.github.com/flexiondotorg/oab-java6/master/oab-java.…
OpenJDK が標準になってるので、Sun Java を使う場合のメモ リポジトリの追加とインストールを行う。 1. [CTRL]+[ALT]+[T]キーの同時押しで、端末を開き下記コマンドを実行 $ sudo apt-add-repository ppa:flexiondotorg/java $ sudo apt-get update $ sudo …
いまさらだけど自分用メモ、先にReleaseNotesの既知の問題とか見た方が良い ReleaseNotes / Torrent: i386 / x86_64 o Ubuntu 11.04インストールガイド o Unityを使うには(Ubuntu JapaneseTeamWiki) o Unityショートカット一覧(Ubuntu JapaneseTeamWiki) o T…
'13/10/30 追記 Ubuntu 13.04 でやろうとしたらダメだったけど、少し設定調整したらいけた。 virt-managerの"ホストCPUの設定をコピーではダメで、以下の対応が必要だった。 $ virsh edit "VM名" ... <cpu mode='host-passthrough'> </cpu> ... これでとりあえずVMが起動するところまでは確認し…
Lanchpadで探してリポジトリで入れるいつもの(ry Ubuntuのメニューから [アプリケーション] -> [アクセサリ] -> [端末] を開き、下記コマンドを実行 $ sudo add-apt-repository ppa:banshee-team/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install banshee
こちらを参考にしてリポジトリを追加して入れた Ubuntuのメニューから [アプリケーション] -> [アクセサリ] -> [端末] を開き、下記コマンドを実行 $ sudo add-apt-repository ppa:ferramroberto/nvidia $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install nvidi…
出てた。 Torrent : i386 / amd64 とりあえずVirtualBoxにインストールした後、Guest AddtionsのOSE版をインストール 1. Ubuntuの左上のメニューから [アプリケーション] -> [アクセサリ] -> [端末] を開く 2. 開いた端末で下記コマンドを実行 $ sudo apt-ge…
■ Ubuntu Weekly Topics 2010年9月3日号 GwibberのOAuth対応・Magic trackpadのドライバ・10.10のBeta・10.10のPapercuts(3)・UWN#208
Ubuntu 10.04 Beta1 を VirtualBox へ入れる方法は 以前書いた けど、今回はその逆、Ubuntu 10.04 に VirtualBox 3.1.6 を入れてみた。 結論から言うと下記2つのどちらでも入れられた。 Ubuntu 9.10用 debパッケージ All distributions 向けのパッケージ パ…
9.10のdebパッケージで入れてみたけど動かなかった。正確にはメニューがグレーアウトした状態で、操作不能だった。 とりあえずMacでも動かしてるから緊急性はないんだけど、Ubuntu 動かしてるPCの方がスペック高いのでやっぱり動かしたい(^^; FORUM でも色々…
セキュリティ・アップデートを1~2日しなかっただけで、100個以上パッケージが溜まっている(^^; Beta1 使ってる人はアップデート・マネージャの再チェックをこまめにした方が良いのかも。
■ まもなく登場の”ヤマネコ”Linux - Ubuntu 10.04 LTSをβ版で試してみた! マイコミジャーナルさんの記事、iPhoneの接続についても書かれてるので気になる人は見てみると良いかも。 ■ Ubuntu Weekly Recipe 第115回 Ubuntuでゲームを楽しむ メモw 遊びたいだ…
Ubuntu 10.4 Beta1 へ入れた Sylpheed... Ubuntuソフトウェアセンターから普通に入れて、あまり意識してなかったけど、 v3.0.0 だった。 10.4 の正式リリースでは v3.0.1 とかにあがるかな?? Ubuntu 10.4 Beta1 へ入れた Wine Beta の文字化け Wineが認識…
Ubuntu 10.4 Beta1 (amd64) の実機へのインストール 入れてみた。インストールの段階からグラフィック等は認識してて、 ATIのドライバとかも後入れしなくて良くなった。 一点だけ問題があって、無線LANがブチブチ切れる(^^;回避策として 同じ部屋にあるMacMi…
出てた、ChangeLog を見てたら "Linux Additions: support Ubuntu 10.04" の一文が。 とりあえずNAT関連の不具合も修正されてそうだったので、3.1.2 から 3.1.6 へ乗り換えた。 ※念のため 3.1.2 をアンインストールしてから、3.1.6 を入れた。 んで、ここ数…
セキュリティ・アップデートを適用した際に、Kernelのアップデートまで行われると、 Guest Additions で導入したモジュール等の再Buildingが必要になる。 って言ってもコマンド一個実行して、再起動するだけなんだけどね。 1. Guest Additions の再Building …
お勉強用に入れてみた。とりあえず入ったのでメモメモ 1. 必要そうなパッケージのインストール $ sudo apt-get install libgmp3-dev ※ここまで 10.4 Beta1 をいぢって色々入れてるから、他にも必要なパッケージもあるかも。 2. Mosh のダウンロード こちらの…
なんか Echofon に対して入力ができなかった(つぶやけなかった) なので Gwibber を試したんだけど、なんかアバター用のアイコンやらフォントが大きくて、 妙に違和感があった上に、サイズを変更する方法がわからなかったので別のクライアントを入れてみま…
なんか 10.4 Beta1 を使い続けてるとこで違和感を感じてきたので右側に直した。 Ubuntu Weekly Topics と そのリンク先 を参考にさせて頂いた。 ただし自分の場合 "maximize,minimize,close" の順番にしてる(見た目的に(^^;) 1. [アプリケーション] -> [アク…
とりあえず使えればいいので適当にいれたメモ Pleiades についてはこちらを参考にさせて頂いた。 1. Eclipseのインストール [アプリケーション] -> [Ubuntuソフトウェアセンター]を開き、Eclipseで検索してインストール 2. Pleiades をダウンロードする。公…
'10/4/20追記: 気がついたら Dropbox のクライアントが Ubutnu 64bit/32bit という2つのDEBパッケージで 統一されてた。 なので環境に合わせたDEBパッケージを拾ってきて入れたらOK さすがに対応しているdebパッケージが無いので自分で適当に作って入れた…
いつものおまじない(^^; Ubuntu 9.10 と同じ方法で出来たけど改めてメモ 1. [アプリケーション] -> [アクセサリ] -> [端末] or [Terminal] 起動 2. /etc/sysctl.conf ファイルを編集する 2-1. エディタで /etc/sysctl.conf を開く $ gksudo gedit /etc/sysct…
使うって言ってもファイルダウンロードして展開してホゲホゲするだけなんだけど。 KeyHoleTV & KeyHoleVideo - キーホールテレビ&キーホールビデオ http://www.v2p.jp/video/ 1. ブラウザで上記のURLを開いて、KeyHoleTV ダウンロードのとこの "Download" …
'10/4/30追記 Ubuntu 10.04 正式リリース済、VirtualBox 3.1.6 でちゃんとインストール出来るので無問題 mini.iso のイメージ使いたい人は下記から落とせるんで。 http://cdimage.ubuntu.com/ [netboot] -> [Ubuntu 10.04 (Lucid Lynx)] -> [i386] -> mini.i…