Angular に興味を持ったので、とりあえずチュートリアルを実行するために冒頭で入力したコマンドのメモ $ curl -o- https://raw.githubusercontent.com/creationix/nvm/v0.33.11/install.sh | bash $ source .bashrc $ nvm --version $ nvm ls-remote $ nvm …
以下のことを確認したくて少し試したのでメモ Cloud Storage 上に置いたシェルスクリプトを利用してインスタンスをデプロイしたい METADATA に設定した値を利用したい gsutil で Cloud Storage から設定一式を拾って実行したい #!/bin/bash # INSTANCE METAD…
はてなダイアリー > VPS上の Ghost Blog > Google Blogger と転々と移行しつつ色々してたけど結局めんどくさくなって、はてなブログに戻ってきた(;^ω^) やったこと 出戻りついでに Blogger と Ghost 、あと昔はてなダイアリーで書いてたバックアップまで…
以前 AWS 環境向けに試してたんだけど、GCP ではやっていなかったので簡単にメモ インストール Terraform ホームページのダウンロードから、対象アーキテクチャのバイナリをダウンロード・配置する (~/bin 下に置くので次回ログイン以降は自動的にPATHに入る…
GitHubにも置いたけど、Python の SendGrid モジュールを利用してメールを送ってみた際のメモ $ pip install sendgrid $ vi sendgrid.py #<-下記参照 $ python sendgrid.py import sendgrid from sendgrid.helpers.mail import * sg = sendgrid.SendGridAPIC…
PostgreSQL のパラメータ設定の変更、なにかある度にHUPでいいのか、restart がいるのか迷うので忘れないためにメモしとく。 pg_hba.conf リロードでおk ドキュメント : 20.1. pg_hba.confファイル> pg_hba.confファイルは起動時と、主サーバプロセスがSIGH…
前回、リモートに立てた GNS3 サーバを使う手順を書いたけど、今回はローカルとリモートの GNS3 サーバを利用する手順をメモる。 同じ要領でリモートサーバを追加すればスケールさせる事が出来る(らしい)参考リンクInstall GNS3 on a remote serverScale GNS…
SlideShare で Juniper Networks(日本)SEチームのアカウント がSRXの日本語ドキュメントを。Juniper Networks(日本) のアカウントがハンズオン・トレーニングの資料などを公開してくれていたので、自分が参照しやすいようにリンクをまとめた。【EX/QFX】JUNO…
久々にネットワークの勉強がしたくなったので、DigitalOcean 上の VM(以下、Droplets) に GNS3 のサーバ環境を構築したので、その手順をメモDigitalOcean は Nested が有効で、Droplets 内で QEMU などを動かす事が出来るし、そこそこのスペックが安価に使え…
以前から何度か Google Adwords のクーポンが郵送やらメールで送られてきていて、今までは特に使う理由もないのでスルーしていたけど(;^ω^)ブログを Blogger へ移設したあと少し前にクーポンが届いていた事を思い出したので、良い機会だし試してみた。と…
とある案件で最大で 80TB 程度のストレージが必要と言われて調べて見たのでメモAmazon Web Service普通のディスクは高いS3 は BLOB なので、Windows から普通には使えないStorage Gateway を使う事でなんとかなりそう?ファイル・ストレージNFSによるマウン…
Blogger で SyntaxHighlight を有効にしたくて色々調べていたけど、良く知られている SyntaxHighlighter による方法では CloudFlare でHTTPS化している環境ではうまくいかなかった。HTTPS かつ CDN で提供されているもので使えるものがないか探した結果 Pris…
GCP上に立てていたインスタンスの管理が面倒になったので、お引越し中(;^ω^)
備忘メモ Pyenv / Virtualenv のインストール OSとは別に独立したPython環境を作りたいので pyenv + virtualenv の環境を作る。 $ sudo yum install gcc gcc-c++ make git openssl-devel bzip2-devel zlib-devel readline-devel sqlite-devel$ git clone htt…
備忘メモリバースプロキシ : [internal server] -> [external server](internal)$ ssh -N -R 0.0.0.0:[port]:localhost:22 username@external上記の通り external 側で "0.0.0.0" でリッスンさせたい場合は外部鯖の sshd_config で GatewayPorts を許可しと…
phpPgAdminは更新されてないし、ぼちぼちpgAdminへの移行を考えても良いのでは?と思ったので動かすとこまでやってみたメモ、ただpgAdmin4はまだ日本語対応してないっぽい。 デスクトップ・モード この場合はシングル・ユーザ向けの管理画面になる。 Postgre…
ちょと調べモノの途中で気になったURLだけメモ ssg-rhel7-pci-dss-server-with-gui-oaa-ks.cfgGuide to the Secure Configuration of Red Hat Enterprise Linux 7Red Hat Enterprise Linuxのセキュリティ対応に OpenSCAPを活用しよう第6章 コンプライアンス…
メモメモ・・・。 参考URL AWS クラウドサービス活用資料集(Blackbelt)StorageGatewayの最新資料を参照(見た時には2017/1/25が最新だった)AWS Storage Gateway ドキュメントStorageGateawy よくある質問サポートしている最大容量とかの情報が載ってるEC2から…
Chefのお勉強の続きで、test-kitchen を試してみた。 参考URL Chefのテストツール kitchen-ec2を使う – 導入、チュートリアルkitchen-ec2(GitHub) 事前準備 AWS CLIの環境は事前に設定しておく(~/.aws/credentials)Chefのレシピは作成済み "rbenv"によるRuby…
今更だけど現場に真面目にGit使う人が来たので、復習もかねて ProGit の再読ついでに少しメモする。 参考URL Git(公式)Pro Git 日本語版電子書籍公開サイトPro Git (ダウンロード先)Git ReferenceTry Gitブラウザ上でGitを試すことが出来るページIUS Communi…
未だ性能的に Nexus6(shamu) に不満はないのだけど、Android 7.1.2 以降のアップデートは提供されないとかいう話題が出ていたので Lineage OS を入れてみた自分用メモ 環境 MacBookPro(以下MBP)Nexus6(shamu) 参考URL Android StudioLineage OSLineage OS Do…
今はAnsibleメインだけど、Chef知ってる人が現場に入ってきたのと、AWS OpsWorksがChefな感じなのでローカルで軽くいぢってみた。 参考URL Chef-Zero 入門 (Local Mode)Chef ベーシックトレーニングChef Docs テスト環境 AWS/EC2CentOS7.xChefはローカルモー…
別にオレオレでなくても良いのだけど、たまにやると忘れるのでメモ オレオレ証明書の作成 $ mkdir /tmp/hoge ; cd $_$ openssl genrsa 2048 > private-key.pem$ openssl req -new -key private-key.pem > private-key.csr =>適当に$ openssl x509 -req -sign…
ちょと試したい事があって、久々にソースから入れてみたので一応メモ 参考URL 公式サイトDownload 確認環境 AWS/EC2 t2.micro CentOS7.3 (7.3.1611) で、素の状態のバージョンは以下の通り $ openssl versionOpenSSL 1.0.1e-fips 11 Feb 2013 依存するパッケ…
CentOS 7.x のインスタンスで試した。 参考URL EC2のログをfluentdを使ってタグ情報を利用したフォルダ構成でS3にアップロードするfluent-plugin-forest released!あと fluentd 各プラグインの GitHub ページfluent-plugin-s3fluent-plugin-ec2-metadataflue…
楽したいなーってだけ。 参考URL CodeCommit入門 – Code三兄弟を知るAmazonLinuxのcloud-initについての調査メモ AWS CodeCommit リポジトリの作成 AWSのコンソールにアクセスして CodeCommit を選択・・・したが、今は北米リージョンとかだけっぽいので適当…
さくらVPS から GCE へお引越し中・・・
発端は "特定のサーバからメールが送信されるのを拒否したい" とか、"特定のユーザ以外のメール送信を拒否したい" という話が出たので、ついでに適当に調べてみたメモ c⌒っ゚д゚)っφ 参考URL iptablesで特定ユーザ以外のSMTP通信をブロックし、SPAMの踏み台に…
Google Cloud Platform (以下、GCP) の プリエンティブルVMが値下げしたので、DigitalOcean を利用して構築していた一時的な検証環境をGCPへ引っ越すついでに、Ansibleを利用してGCEインスタンスの作成から設定まで行えるか簡単に試してみた。 参考URL Ansib…
Apache経由でやろうとしたらうまくいかなかったので、Passneger Standalone で起動するとこまでやってみたメモ c⌒っ゚д゚)っφ 参考URL Redmine.jpRedmine 3.2をCentOS 7.1にインストールする手順(Redmine.jp Blog)rbenv(github)ruby-build(github)rbenv-gemse…