AWS SysOps アドミニストレータ アソシエイト認定 取得
9月のAWSソリューションアーキテクト・プロフェッショナル認定(以下SAP認定)取得に続いて、今回は AWS SysOps アドミニストレータ アソシエイト認定 を取得したのでメモを残しとく。
学習方法について
前回のSAP認定取得後にブログにメモしていたのと同じ手順で学習しました。
詳しい内容については、下記URLを参照してください。
https://www.pochio.net/entry/2018/09/06/131753
SysOps認定は9月末に更新されたばかりですが、とりあえず同手順で合格できました。
SysOps 認定について
AWS認定のうち SysOps Administrator は "運用向け" の認定です。
SAP認定と比較したメリットは、とにかく最新のAWSサービスに追従・更新されている点です。 どちらかと言うと認定取得そのものよりも、新しいサービスについて軽く学べた事が良かったと思います。
その他
昨年から今年にかけて下記の認定を取得、次は AWS Deveploer 認定を取得するつもりです。
- AWS ソリューション・アーキテクト アソシエイト
- Python 3 エンジニア基礎認定
- Google Cloud Architect
- Google Data Engineer
- LPIC Level 1, 2, 3(304)
- AWS ソリューション・アーキテクト プロフェッショナル
- AWS SysOps アドミニストレータ アソシエイト <-NEW!!
以上、ネタまでに c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...